浴衣の帯の結び方
◇ 浴衣帯の文庫結び

浴衣の帯の文庫結びは半幅帯の結び方の基本になります。まずこれを覚えましょう。文庫結びならいろいろな小物も要らないので手軽に結べます。
大人から子供まで浴衣を着る人の年齢を問いません。また、浴衣だけでなく、ウールの着物など普段着にも使えるので便利です。

(はじめに、たもとを腕にかけておくと作業がしやすい)
1.半幅帯の50cmぐらいを半分に折り、手先を作る(始めのうちは50cmのところを洗濯ばさみでとめておくとよい)。輪を外にして右肩にのせる(肩から落ちやすいときは洗濯ばさみで襟に止めておくとよい)。

2.洗濯ばさみのところで帯を広げ、左から後ろへ巻いていく。

3.背中から右脇へ持っていき、脇ではさんでささえます。

4.前を通して、もうひと巻きまわします。

5.帯の端を前へ持ってきたら、下側の帯を押さえながら、上の帯をきゅっとひっぱって締めます。

6.上の帯をななめに折ります。
前のページ | 文庫結びのトップへ | 次のページ |
1/2/3/4/5 |